「第三者の関わる生殖技術について考える会」が発足(医療介護CBニュース)

 AID(非配偶者間人工授精)によって生まれた人や研究者らでつくる「第三者の関わる生殖技術について考える会」が、このほど発足した。今後、同会では、AIDや代理懐胎といった第三者がかかわる生殖技術について、社会的議論を喚起するための集会や勉強会などを実施する予定だ。

 同会は、AIDをはじめ卵子や胚の提供、代理懐胎など、第三者がかかわる生殖技術について、その問題点を明らかにすると同時に、実施の是非を問い直すことを目的に設置された。

 3月11日の厚生労働省内での記者会見には、AIDによって生まれた人のほか、慶大の長沖暁子准教授や帝塚山大の才村眞理教授が出席。AIDについて、▽意図しない近親婚の可能性が高まる▽正確な遺伝情報がないため、適切な治療が受けられない可能性がある▽大人になってからAIDによって生まれたことを知り、アイデンティティーを喪失したり、親への信頼感を失う人がいる―などと指摘した上で、「こうした問題を置き去りにしたまま行われ続けているAIDには反対する」(長沖准教授)などと述べた。


【関連記事】
介護人材の確保・定着に149億円―来年度職業安定局予算案
昨年度の不妊治療費助成、7万2千件で過去最多
10年度概算要求は26兆円超―厚労省
医療・介護は「新たな成長産業」―民主マニフェスト確定版
「不妊治療」へ新発見

色×15の臨海オフィス 東京・臨海副都心に出現(産経新聞)
国分寺の男性変死体、別の場所で殺害か(読売新聞)
81歳運転の車、暴走? 知人の3人はねられ死傷(産経新聞)
小麦生産、倍増の180万トンに=20年度目標−農水省(時事通信)
「学童保育」の新しい形 デイケアと統合や進学塾と連携(産経新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。